DMコーギーの車いす

DMコーギーのタビちゃん

DMコーギー用に製作したタビちゃんのご家族から動画が送られてきました🐕
とても良く慣れてお散歩にもいけるようです!

DMの車いすはバランス!

DMコーギーやダックスフンドなど胴長の犬種は胴が長いので荷重配分によって前脚に負荷がかかりすぎて歩行できないことがあります。それだけでなく、タイヤの取付形状によって八の字に角度を付けたタイヤにすることがあります。たしかにクイックな回転、車いすバスケやテニスなどのスポーツならよいのですが直進的な歩行の場合には不向きだと思います。

フラつきのない構造

自動車を参考にすると、運転中にハンドルから手をはなしても急にハンドルが切れたりしません。買い物のカートもそうですが真直ぐに進みます。たまに変な動きをするカートもあります・・・それはタイヤの角度調節によって直進性能を高めているからです。変な動きのカートは衝撃や重たい物を載せることで角度がかわってしまってるからフラついてしまいます。フラつくことはとても不快な思いです!

たびちゃんの車いす

適切なタイヤの位置

適切なタイヤの位置は荷重中心の少し後ろになります。角度は生活環境によって変えています。八の字の他にキャスター角度なども考えて製作しています。それだけでなくタイヤのベアリングなども改良しながら製作しているのでとても乗りやすくできています。オーダー製作することで、日々変化する身体の状態に合わせて改造できるので長くのることができます。ペットランドすまいるでは全国出張製作していますのでご来店することなく、待たせることなく、自宅で製作させていただいております。

ベアリング付きタイヤの改造

お問合せ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です