項目
バランスが重要です
犬の車いすはバランスが重要です。
身体にあった犬の車いすは、すぐに乗ることができます。
たくさんの製作事例をUPしています。YouTube動画とブログで説明しています。
ネット販売の「犬用2輪車いす」の問題点
ネットで販売されている多くの「犬用2輪車いす」には、タイヤの取付位置に問題があります。
ほとんどの製品では、
❌ 後脚の位置よりも後ろにタイヤが取り付けられている
❌ 調節範囲が「タイヤ軸の延長線上=後脚の位置」になっている
この設計では、犬の体に適切な荷重バランスがかかりません。
私が考える最適な荷重バランスのポイントは、「後輪の少し後ろ」にあります。特に、前脚の筋力が衰えた犬にとって、このバランス調整は非常に重要です。
例えば、胴の長いダックスフンドやコーギーの場合、
バランスが悪いと前脚で背伸びしたような状態になり、歩行が困難になってしまいます。
安価な固定金具 vs. 高価な調整金具
製品の価格は「安価で良品質」が理想ですが、
安価で歩行できない車いすでは意味がありません。
🐶 犬の筋力は、毎日乗ることで改善されることがあります。
そのため、バランス調整やメンテナンスができる設計が必須です。
また、耐久性の観点からタイヤの品質も重要です。
❌ 安価な車いすのタイヤはベアリングが入っていないため、すぐに回転部分が摩耗し、ガタつきが発生します。
🔧 そのため、2~3ヶ月で交換が必要になることも。
一方、私が製作する車いすでは、
✔ ベアリング付きの高品質タイヤを採用
✔ さらに、ベアリングを分解・調整して組み付け
高品質なパーツを使用することで、耐久性を向上させ、安全で安心な製品を提供しています。
このタイヤはベアリングが入ってないためネジ部分が摩耗してガタつきができてしまい交換しました。また、フレームも水道パイプで製作されていたので補強させていただきました。
他社で製作された物でもメンテナンスや改造させていただいています。