
2025年10月20日
ニホンイシガメベビィ完売
ニホンイシガメベビィノーマルカラー完売
今年度のニホンイシガメベビィは販売終了とさせいていただきました。お陰様で、今期もたくさん産まれたノーマルカラーも完売いたしました!ここ数年メダカブームも一段なのか、ニホンイシガメのお問合せが多々ありました。店舗での販売説明が義務付けられたことが要因です。
今年度の選別個体は
たくさんの中からノーマルカラーとハイカラーとなる個体を選別し、来春に性別が確認できるころになれば甲羅の色もハッキリとします。雑色が抜けたイエロー個体や、模様の綺麗なオレンジ個体に選別します。
2025年度ニホンイシガメベビィ選別個体




選別個体の一部です。
ニホンイシガメベビィも、これから6か月ほどの間に、餌を食い込むことで一回りおおきくなります。甲羅の色が変化していくのが楽しみです!
ノーマルカラーを迎えられた方も、選別個体と同じ系統なので綺麗になる個体がほとんどです。ただ、たくさん飼育するのが大変なので、個体を少なくすることもあって選別していることもあります。
ノーマルカラー個体でも、選別個体とほとんど変わらない綺麗な個体もたくさん販売させていただいています!
2024年度ニホンイシガメベビィ選別個体
2024年度も、ニホンイシガメベビィのお問合せがとても多く、卵の時点で販売したこともあって9月末には選別個体も残すことなく完売してしまいました。1匹だけ10月に自然孵化した個体だけ残ったのですが、春先に性別が確認できた時点で完売となりました。そのニホンイシガメ個体の画像です。

2023年度ニホンイシガメベビィ選別個体
この頃からニホンイシガメの人気が急にヒットしたようで、朝ドラでニホンイシガメが使われたお陰なのか、この頃からお問合せも多くなりました。



全てオスの個体です。
2023年度は、ニホンイシガメベビィのオスを希望されるお客様が多かったので、25度以下で保管したことでほとんどオスが産まれました。
個体の特徴と遺伝子
産まれてくる個体の特徴は親の遺伝子を受け継いでいます。子ガメの時は同じような色合いですが3歳を過ぎると特徴がはっきりします。特にニホンイシガメのメスの個体は大きくなることで甲羅の色や柄、キールの形やシーム色合いも親の遺伝子を感じる特徴がわかります。「この親から産まれた」とほぼほぼ判断できます。

この画像のイシガメ個体は、冬眠明けから晩夏までに5センチ大きくなりました。毎月1センチの成長で甲羅の色や高さも変わりました。それぞれ特徴がはっきりでますので面白いし楽しみになります。
これから水温が低下することでアダルト個体は冬眠の準備にはいります。そして、交尾の時期でもあり、毎日オスがメスにアタックしています。