
2025年4月6日
ハイカラーイシガメについてのよくあるご質問
ハイカラーイシガメの問合せ
ハイカラーイシガメについてたくさんのお問い合わせをいただいております。
お問い合わせ内容の中から特に多いご質問と、それに対する当店の対応・考え方を共有させていただきます。
① ハイカラーイシガメと普通のイシガメの違いは?
当店でのハイカラー個体の選別基準は、以下の通りです。
- 色が鮮やか(黄色やオレンジの単色、サシ模様が少ない)
- 柄が美しい(サシ模様が整っている)
これらは私の主観による選別になりますので、色味や柄の好みによって判断しています。
これらの基準に該当しない個体を「普通個体」として扱っています。
また、甲羅のズレや尾切れがある個体については、「アウトレット個体」として分類しています。
② ハイカラーイシガメが生まれるための親の組み合わせは?
イシガメの雌は、雄の精子を数年間体内に貯めておくことができます。
そのため、確実にハイカラーの子を得るには、1匹ずつ管理し、ハイカラーの雄だけと交尾させる方法が理想です。
しかし、当店では多くの個体を飼育しているため、そのような管理は難しいのが現状です。
そこで、どの組み合わせでもハイカラーが生まれるように、雄はすべて甲羅の綺麗な個体のみを選別して飼育しています。





ハイカラーイシガメとされる個体です。それぞれ特徴的な甲羅の形や色と柄になります。
(ヤング若個体)
③ ハイカラーイシガメの価格は?
イシガメは6月~8月に産卵し、8月~10月にかけて孵化します。
この時期にハイカラー個体を選別し、ハイカラー個体は翌年に販売します。
- 普通個体:5,500円~
- アウトレット個体:3,300円~
これらはその年の相場により変動します。
ハイカラー個体は翌年、性別がある程度判別できるようになってから価格を設定し、
11,000円~が基準ですが、個体によっては2~3万円程度になることもあります。
④ 親亀(アダルト)・若亀(ヤング)の販売はありますか?
基本的には販売しておりません。
ただし、高齢の雌の親亀については以下のような場合に限り販売することがあります。
- 産卵数の減少
- 受精率の低下
- 甲羅のコンディションや色艶の悪化
このような個体については、状態をよくご説明した上で販売させていただいています。
⑤ 生体の発送は可能ですか?
当店では、生体の発送は行っておりません。
生体販売には対面での説明が義務付けられており、
当店ではその規定を厳守しています。
「書面で説明済み」として発送される業者や、研究・食用・活き餌目的で送付される例もあるようですが、
当店ではそのような販売方法は一切行っておりません。
まとめ
この時期は特にお問い合わせが多く、すべてにお返事ができないこともありますが、
少しでもご参考になれば幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。